袋帯の買取相場
袋帯の買取相場は、8000円程度です。これは、過去10年以内のもので汚れ、シミなどダメージがない品物の場合に限ります。また、帯の素材は正絹(絹100%)が主で化繊の場合は買取対象にならない場合があります。
袋帯は、フォーマルな場面の着物に用いられますので、需要は多いです。買取でも高い査定がつくでしょう。
また袋帯でも有名な作家物や伝統工芸品には価値があり、50,000円~200,000円ほどの値段がつきます。例えば、龍村平蔵の袋帯は高価格で取引され、買取相場は80,000円ほどの価格をつけています。
着物買取、訪問着を高く売るコツ
- 証紙があればつける
- 早めに売る
- しみ抜きなどは必要ない
- ネットの着物買取専門業者に売る
証紙は品質を保障するものです。例えば西陣織の袋帯などの伝統工芸品には、認定のマークとしての証紙がついています。これがないとあるとではお値段がだいぶ違いますので必ずつけてください。
関連記事:着物買取は証紙の有無が大事|産地・メーカー・ ブランドの証明
また不要ならば早めに売ることが肝心です。和服は保管によってシミ、カビ、虫食いなどが生じてダメージを受けます。日本の家は湿気が多いため保管にも気を使います。
できるだけ新しいにこしたことはありませんので、不要な袋帯がある場合は早めに売った方がよいでしょう。ただし売却を考えていた袋帯に、シミや虫食いなどを発見した場合、高く売るためにダメージを修復しようとする必要はありません。
修復するだけで何千円もかかりますし、査定価格は修復する費用よりも低いかもしれません。また、和服は素人が洗濯やしみ抜きをすると風合いを損なう場合もあります。買取査定を申し込む時は、ダメージがあるままで良いのでそのまま持ち込みましょう。
着物買取は専門性が高いために、価値を正しく判断してくれる着物買取専門店での買取をおすすめします。
しかし近所に見つけられない場合が多いと思うので、ネットで申し込める着物買取店を利用した方が良いでしょう。高価な品物も二束三文にならないためにも、専門店での買取査定を使いましょう。
袋帯とは
袋帯は、丸帯の裏を無地にして簡略化した帯です。主に織りの帯であり、格の高い柄の場合は礼装用としてフォーマルに使われます。
結婚式などに参列する場合の留袖や訪問着を着る時の帯や、振袖を着る時に締めるのも袋帯です。袋帯は通常は二重太鼓という結び方で着付けますが、振袖などの場合は変わり結びにすることもできます。これに対して名古屋帯はさらに簡略化されたもので一重太鼓にします。
金や銀、泊を織り込んだものや吉祥模様などおめでたい柄の袋帯は礼装用です。その中でも振袖用には長さも眺めで、華やかな柄のものがもちいられます。
簡単な柄やしゃれた柄、紬織りなどの袋帯はしゃれ袋帯とよばれ、紬や小紋などとあわせておしゃれ着として、観劇やレストランなどのちょっとしたパーティなどでもちいられます。
模様の付け方で全体に入っている「全通柄」、全体の六割ほどの柄で、隠れる部分は無地にした「六通柄」、お太鼓と前の部分だけ模様がある「お太鼓柄」があります。
また、袋帯はほとんどが織りの技法でできていますが染の帯もまれにあります。
まとめ
袋帯は金銀の入った帯は礼装用として結婚式や入卒式、パーティなどの着物に合わせられる帯です。振袖の帯も袋帯です。また、軽めの柄ではしゃれ袋帯として様々なお出かけに使えます。
帯は和服の重要なアイテムです。ご不要な袋帯がある場合は、できるだけ早めに着物買取専門店の買取査定を受けることをおすすめします。
着物好きの人なら自分で購入した場合は、証明するものを保管しておくでしょうが、親や祖父母が遺したものは、価値が分からずに、何もかも一緒にリサイクルショップなどで処分してしまうこともあるようです。それでは価値のある着物も二足三文で買い取られてしまいます。
買い取りを依頼するときは、着物鑑定士の資格をもったスタッフがいるかどうかを確認して、信頼できる業者に鑑定してもらうことが大事です。
着なくなった着物がたくさんあるなら、宅配買取という選択もよいでしょう。ダンボールを送ってもらい梱包し、配送をするとお店から買取額の連絡があります。査定額に納得ができれば料金が振り込まれ、納得できなければ返送してもらうことも可能です。
もちろん、必要でなければお店で処分してもらうことも可能です。無償引き取りをやっているお店も多いので安心して依頼することができます。
自分にピッタリの着物の売り方を探してみましょう。